トップページ > 文化芸術事業 > アフタヌーンコンサートVol.21「魅惑のJAZZ」


アフタヌーンコンサートVol.21
「魅惑のJAZZ ~ピアノ・トリオ編~」

ピアノ・トリオによるジャズのスタンダートナンバーをたっぷりお届け!3人のアツイ演奏に聴き惚れてしまうこと間違いなし!

アフタヌーンコンサート・シリーズチラシ表面
アフタヌーンコンサート・シリーズチラシ裏面

※画像をクリックするとダウンロードできます。
チラシ表PDF 367KBチラシ裏PDF 405KB

「主催事業(文化芸術事業)」にご来場・ご参加される皆さまへのお願い

・来場者及び参加者の皆様のマスク着用につきましては、基本的には個人の判断に委ねるものとなります。
・平熱と比べて高い発熱がある場合や下記の症状等に該当する場合、ご入場及びご参加をお控えくださいますようお願いいたします。
1.咳、喉の痛み、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、味覚・嗅覚障害 等の症状がある場合
2.検温時の高い発熱の目安としては、37.5度以上、または 37.5度未満でも平熱よりも高い場合となります

その他、新型コロナウイルス感染拡大の予防対策についての詳細は「こちら」から。

新型コロナウイルス感染症の影響により、イベントの中止や延期、内容の変更が生じた場合は、東大阪市文化創造館ウェブサイトにて随時ご案内いたします。
また、状況の急変により、ご案内した内容がイベント当日に変更となる場合もございますので、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。

公演概要

●開催日
 2023年9月10日(
●時間
 14:00開演(13:30開場)
●会場
 東大阪市文化創造館 多目的室
 (東大阪市御厨南二丁目3番4号)
●出演

 朱 恵仁(ピアノ)、財 盛紘(ベース)、新井 宗平(ドラムス)
●入場料
 無料(要事前申込)※未就学児入場不可
●定員
 80名

プログラム

A列車でいこう、枯葉、Fly Me to the Moon、パネマの娘、スペイン など

※プログラムが変更になる場合がございます。

申込方法

各回の申込期間内に、往復ハガキにて下記の必要事項①~⑨を往信用ウラ面にご記入の上、お申し込みください。1申込につき最大2名様までお申込みできます。

車いすで鑑賞を希望される方やひざ上鑑賞のお子様がいらっしゃる場合はその人数を明記ください。

 

①鑑賞希望の公演名⇒「アフタヌーンコンサートVol.21」

②代表者のご住所

③代表者のお名前(フリガナ)

④代表者の年齢

⑤代表者の電話番号(日中に連絡のとれる番号)

⑥東大阪市内在学の方は、学校名

⑦申込(参加)人数

⑧同伴者の名前(フリガナ)

⑨同伴者の年齢

※⑧、⑨に関して2名様でお申込される場合にご記入ください。

 

【申込先】

〒577-0034

東大阪市御厨南二丁目3番4号

東大阪市文化創造館

「アフタヌーンコンサートVol.21」係

 

【申込期間】

2023年7月22日()~8月18日(金)必着

画像

【お願いとお知らせ】

※必ず鑑賞希望の公演名をお書きください。

※申込者多数の場合は東大阪市在住・在勤・在学の方を優先の上、抽選となります。

※不備のあるハガキ(記載不備、郵便料金不足、消えるボールペンの使用等)につきましては返信できません。

※重複してのお申し込みは無効とさせていただきます。

※お申込いただいた個人情報は本目的および東大阪市文化創造館の情報を提供する以外に使用いたしません。

※申込締切後2週間以内に返信ハガキが届かない場合は、郵便事故の可能性がございますのでお問合せください。

Profile

朱 恵仁画像

朱 恵仁(シュ ケイジン)Keijin Shu

Jazz & Latin
Pianist/Composer/Arranger

母の影響でハモンドオルガンを習い始め、オスカーピーターソンに憧れた事からジャズピアノを習い始める。Berklee音楽大学の東京セミナーに参加等の活動を経て、甲南中学校、甲南高等学校、甲南大学で、それぞれのビッグバンドにレギュラーとしてカウントベイシーを学ぶ。
10年間参加し、第30回山野ビッグバンドジャズコンテスト・甲南大学が10位入賞、ピアノを担当。小曽根真氏・北野タダオ氏に師事。ハモンドオルガンの近畿大会・優秀賞受賞。
STUDENT JAZZ FESTIVAL・個人賞受賞。その後、アメリカ、ボストンのバークリー音楽大学へ留学。ジャズ作曲科卒業。
帰国後、関西・関東地域で自身のライブ活動を積極的に行うほか、著名アーティストのレコーディングやサポートツアーで世界最大級の音楽祭"JAVA Jazz Festival(インドネシア)"に出演するなど幅広い音楽性を武器に活動中。

財 盛紘画像

財 盛紘(タカラ モリヒロ)

甲南大学英語英米文学科、同大学院人文科学研究科から大阪音楽大学短期大学に編入しコントラバスを専攻。吹田メイシアター開館30周年記念グレートジャズシリーズvol.7,8に大阪音楽大学代表として出演。
堺市文化振興財団主催ニューイヤーJazz「日野皓正ジャズコンサート」~日野皓正meets & newDirections~に出演し日野皓正氏と共演。NHK神戸“ジャズライブKOBE”に生放送TV出演。FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ出演。竹田一彦、藤井貞泰の両氏のJazz trioで研鑽を積む。
これまでにコントラバスを渡戸由布子、神吉正、渡邊章成の各氏に師事。Jazzベースを故西山満氏に師事。講師活動、学校公演、オーケストラ、吹奏楽、ミュージカル、ライブやレコーディングでの演奏活動も積極的にこなす。

新井 宗平画像

新井 宗平(あらい そうへい)

元NHK教育TV「たのしいきょうしつ」の歌のお兄さん。
全国各地で繰り広げる自身のファミリーコンサートは3000回を超える。また、役者であり、ラジオの音楽番組ではDJを努め、子どもたちにこそ「本物の音楽を」と日本を代表するバイオリニスト辻久子氏やジャズピアニスト竹中真氏とのファミリーコンサートなど一流プレイヤーとの競演や、ドラム、パーカッション奏者として有名アーティストとのセッションなどその音楽活動は多岐にわたる。その高い音楽性と心のメッセージは、めちゃくちゃ楽しいエンターテイメントに裏付けされ、子ども達だけでなく、大人も子どもの心に帰ってしまいます。まるで魔法にかかったように会場が一体となって作り上げる独特のコンサートは「一度味わうとやみつきになる」と何度も訪れるリピーターも多い。
音楽のジャンルや子ども向け、大人向けという枠にとらわれない楽しくて、優しくて、とびっきり巧くてそのうえ心があったか~くなる。そんな本当の意味のファミリーコンサートが出来る数少ないアーティストです。

主催

東大阪市文化創造館(指定管理者:PFI東大阪文化創造館株式会社)

お問い合わせ

東大阪市文化創造館
TEL:06-4307-5772(受付時間:9時~20時)
FAX:06-4307-5778

その他

・駐車場(有料)には限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
・この内容は予告無く変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。

    1. 文化芸術事業
      1. 関西フィルハーモニー管弦楽団 東大阪演奏会
      2. ミュージカル「ヘタリア~The Fantastic World~」
      3. エドモン ~『シラノ・ド・ベルジュラック』を書いた男~
      4. 50th Anniversary 伊勢正三 LIVE 2023
      5. TV-CM クラシック コンサート
      6. アフタヌーンコンサートVol.18「曹 雪晶」
      7. カルチャースクエア№1「珈琲ワークショップ」
      8. カルチャースクエア№2「フェイクグリーンの多肉植物を使ってアレンジメントを作ろう!」
      9. カルチャースクエア№3「日本舞踊ワークショップ」
      10. ALICE 10 YEARS 2023 ~PAGE1~
      11. カルチャースクエア№4「狂言ワークショップ」
      12. トリニティ・アイリッシュ・ダンス
      13. 林部智史 CONCERT TOUR 2023 〜⾬のち晴れ、ときどき虹〜
      14. Goro Noguchi CONCERT TOUR 2023 ~life is a gift~
      15. ギルバート・ オサリバン The Driven Tour Japan 2023 with ビル ・ シャンレー(g)
      16. キーウ・クラシック・バレエ「白鳥の湖」~全2幕~
      17. アフタヌーンコンサートVol.19「和中まき&奥本雅子(マリンバ)」(マリンバ)」
      18. カルチャースクエア№5「親子の絆と夢実現を強くする、段ボールプロペラ機を作ろう!」
      19. カルチャースクエア№6「けいそう土コースターを作ろう」
      20. アフタヌーンコンサートVol.20「0歳からの絵本読み聞かせコンサート」
      21. アフタヌーンコンサートVol.21「魅惑のJAZZ」
      22. 特別演奏会「『神童』モーツァルトと『楽聖』ベートーヴェン、天才二人のピアノ音楽」
      23. アフタヌーンコンサートVol.22「テューバのひびき」
      24. アフタヌーンコンサートVol.23「親子de一緒にクリスマスコンサート」
      25. カルチャースクエア№14「館長によるクラシック音楽講座 『作曲家の肖像』」
      26. 大ホール座席プレビュー
      27. 小ホール座席プレビュー

Copyright © PFI東大阪文化創造館株式会社. All Rights Reserved.