トップページ > インタビュー一覧 > 風早 宏隆さん(関西フィルハーモニー管弦楽団首席 トロンボーン奏者)

風早 宏隆さん(関西フィルハーモニー管弦楽団首席トロンボーン奏者)

 東大阪市と「文化芸術のまち推進協定」を締結している、関西フィルハーモニー管弦楽団。その関西フィルによる、なにやらこの時期にピッタリの、あま~い「バレンタインコンサート」が開催されるようです。
 出演される、風早 宏隆さん(関西フィル首席トロンボーン奏者)にお話をお伺いしました。

風早宏隆さん

―トロンボーンを始めたきっかけは?
 最初は、ピストンボタンが3つあって押せば“確か”な音が出る、ユーフォニアムを選びました。トロンボーンを始めたきっかけは、中学2年生の時に、コンクール出場の人数の都合でバストロンボーンを担当することになったこと。初めはトロンボーンのスライドの、“不確か”なところが嫌いでした(笑)それが、いつの間にか“不確か”なところが楽しくなって、惹かれて。気付いたらトロンボーンを続けていて、今に至ります。
 ベル(朝顔のラッパ部)が前向いていて、構えるとかっこいい。勇ましいだけでなく、甘い音も出る。直線的な表現ができる。トロンボーンのそういうところが魅力的です。

―トロンボーンならではの失敗談は?
 忘れもしない、中学3年生の時。本番中に、椅子の上に立ってソロを吹いたことがあり、その椅子の上からスライドを飛ばしてしまい、真っ青になりました(笑)その失敗は今も昔も、その一度きりです。

―最初からプロの奏者を目指しましたか?
 もともと理数系(化学)が好きで、一般大学を目指してました。でも、ライバル視している中学時代からの同級生が、「京都市立芸術大学に行く。京芸はすごいってもんじゃない」って言ってて。「それなら俺も目指してやろう」と思って、気付いたら目指してました。でも、本当に狭き門なんです。

―京芸に入るまでが大変でしたか?
 音楽大学に入るにはソルフェージュと言って、歌を歌ったり、聴音(音楽を聴いて楽譜にする能力)、もちろんピアノも弾けないといけないんです。でも、その時はソルフェージュも、ピアノを弾いたこともなくて。高校の音楽の先生の紹介で今の師匠や、大学の教授にお世話になりました。ピアノはバッハのインベンションだけを3年間練習して、弾けるようになりました。
 試験に臨むと実技とセンター試験は手応えがありましたが、ソルフェージュの出来がよくなかったと思います。・・・枠に入れなかったんです。ただ、その年は1人辞退した人がいまして。後日、大学から連絡があり、補欠で入学できたんですよ。在学中に頑張った甲斐もあり、首席で卒業させていただきました。

―いつか1度はお会いしてみたい、憧れの方は?
 伝説のチェーバ吹き、アーノルド・ジェイコブス。チューバ奏者に限らず色んな方が門戸を叩いた方で、1度レッスンを受けてみたかったです。

―「こう見えて、私、○○が得意です!」
 コーヒー淹れるの上手いんですよ。豆は単一品種が好きですけど、焙煎はいつしたか、どのぐらいの時間掛けたか、とか聞くぐらいこだわってます。あと、いきつけの珈琲店で、時間のある朝に1杯をゆっくりゆっくり飲むのが好きです。
 東大阪だと、瓢箪山にある「マウンテン」という珈琲店がオススメです。豆の焙煎だけでなくカップも素敵で、ゆっくりとした時間が過ごせますよ。

風早宏隆さん

―今回の「バレンタインコンサート」、オススメの曲は?
 ダヴィッド:トロンボーン小協奏曲。すごくいい曲なんです。でも、定番すぎてあえて選ばれることがなく、オーケストラと一緒に演奏する機会があまりありません。ドイツロマン派を彷彿とさせる、美しく、甘い曲なので楽しんで頂けたらと思います。

―どのような方に聴いて頂きたいですか?
 できるだけ色んな方に聴いてほしいですね。プログラム前半のガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルーにしても定番で軽い曲ですが協奏曲という形式ですし、楽しめる要素がいっぱいあります。「バレンタインコンサート」という公演名ですが、老若男女たくさんの方に聴いて頂きたいです。

―文化創造館へのメッセージお願いします。
 ホールって人の‘想い’が集まるところだと思います。東大阪市文化創造館もそういう場所になることを楽しみにしてます。

風早宏隆さん

Copyright © PFI東大阪文化創造館株式会社. All Rights Reserved.